● 異文化理解 ● 比較文化論 ● 国際経営 ● 国際協力 ● 日本の伝統文化● 世界の言語・文学 ● ポップカルチャー研究 ● 時事英語 ● ビジネス文書 ● 異文化共生● ビジネスマナー ● 資格検定対策 ● キャリアデザイン ● ライフデザイン ● TOEFL/TOEIC対策 ● インターンシップ ● プレゼンテーション(面接対策) ● 就職対策● 特別演習(読解) ● 文書表現(小論文) ● 異文化コミュニケーション(聴解・聴読解)● 政治経済 ● 地理歴史 ● 国際関係論● 数学(ベーシック)/数学(アドバンス)【能力別クラス】 5同じ志を持つ仲間に囲まれていたことで、自分の目標や現在の立ち位置を常に意識でき、大きな励みになっています。自習室も広くて使いやすく、互いに支え合いながら学べる雰囲気はとても心強いです。また、先生方のサポートも手厚く、不安を感じたときにすぐアドバイスをいただける環境は、本当にありがたいと感じています。このような恵まれた環境に甘んじることなく、自分を信じて夢に向かって邁進していきたいと考えています。入学以来、国際教養やプレゼンテーションの授業を通じて、自分自身の成長を実感するとともに、知識を深める喜びを日々感じています。さらに、ビジネスマナーの授業では、日本の礼儀や日常生活で重んじられている価値観について具体的に学ぶことができ、内面の成長にもつながっていると感じています。将来は、ここで得た学びを社会に活かし、国際的な場でも貢献できる人材を目指して、今後も努力を続けていきたいと思っています。友人の紹介でこの学校に入学し、毎日自習室に通って努力を重ねた2年間は、私にとってかけがえのない時間となりました。つらい時も先生方や友人が励ましてくれたことで、モチベーションを維持できたと思います。現在は3つのサークルに所属し、楽しく充実した日々を送っています。これからもこの学校で培った「継続する力」を大切にしながら、自分の理想とするキャリアの実現を目指していきたいと思っています。日本語学校の先生の紹介でこの学校を知り、入学を決めました。日本語力をしっかり伸ばせたことに加え、マナーの授 業も新鮮で印象的でした。先生方は丁寧に相談に乗ってくださり、とても心強かったです。そのおかげで、思い切って挑戦することができ、理想のキャリアデザインを実現することができました。現在は東京外国語大学の学生として、国際色豊かな環境で充実した日々を送っています。これから4年間、早稲田での学びを活かして、努力を続けていきたいと思っています。とのように思い出されます。友人の紹介でこの学校を知り、入学を決めたときは不安もありましたが、実際に通ってみると、学びに最適な環境が整っていて、充実した毎日を送ることができました。特にビジネスマナーの授業は、奨学金の申請や先生方とのやりとり、就職活動など、生活やキャリアに直結する場面で大いにてくださり、自信を持って挑戦する姿勢が身についたと感じています。在学中には作文コンクールで入選するという貴重な経験もでき、さらに自信を深めることができました。そのおかげで、現在は企業から内定をいただくこともでき、この学校で学んだことが大きな力になっていると実感しています。今後は、日本とベトナムそれぞれの人や社会をつなぐ役割を果たせるよう、尽力していきたいと考えています。早稲田国際ビジネスカレッジで 過ごした日々が、まるで昨日のこ役立ちました。分からないことがあっても、先生方が親身に支え※科目名は変更となる場合があります。インターネットやAIの発展により、情報そのものは簡単に手に入る時代になりました。しかし、だからこそ情報に流されず、本質を見極める「思考力」、そして多角的に物事を捉える「分析力」が、これまで以上に重要になっています。当校では、通常の授業はもちろん、グループワークやディスカッション、地域社会との連携を通じた課外活動などを通じて、学生ひとりひとりが「自考自調」の力を実践的に養えるよう工夫を凝らした教育を展開してまいります。運営統括 小林 大輔明治大学大学院政治経済学研究科(修士)OB MESSAGE/卒業生からのメッセージブイ ティ チャン ダイ(ベトナム出身)埼玉大学経済学部進学CurriculumMESSAGE FROM TEACHER/教員からのメッセージSTUDENTʼS VOICE/在校生の声OB・OG MESSAGE/卒業生からのメッセージハン ス ヤダナー テエイン(ミャンマー出身)アンランゲージスクール卒業許 圓明(中国出身)東進ランゲージスクール卒業袁 沃峰(中国出身)【明治大学政治経済学部進学】コウブンインターナショナル卒業ナン イ イ ライン(ミャンマー出身)【東京外国語大学国際日本学部進学】共立日語学院卒業政治経済比較文化論 共立日語学院卒業種 別専 門 科 目進 路 対 策日 本 語日本留学総合科目試験対策数 学科 目日本留学日本留学AWARDSAWARDS入賞入賞
元のページ ../index.html#5