染色・織

「染色」「織」、それぞれの技術の粋を極める

デザイン総合学科 テキスタイルデザインコースでは、基礎から学ぶ基礎コースと経験者が作りたいものに合わせカリキュラムを組む経験者コースの2コース制を設けています。この2つのコースが互いに影響しあうことで新たな作品が生まれています。

布に描く。布に彩る。布を染める。

もち粉、米ぬかなどで作られた糸目糊を使い、繊細な図案を表現できる「友禅染め」、蝋を溶かし布へ防染加工を施す「ろうけつ染め」、アルミ枠や木枠に紗を張り、加工した版を使用し布に捺染する「シルクスクリーン捺染」などを使用し、作品制作を行うことができます。 染めた生地は、約12m分の布を蒸すことができる箱形の蒸し器で高温処理を行い、染料を定着させます。生地の精練やソーピングを行うためのコンロ、水洗するための水場も完備しており、生地の前処理・後処理も行うことができます。

糸を紡ぐ。糸を染める。糸を織る。

綿、麻、ウールなどさまざまな色糸を使用し、緯糸で絵画的な表現を可能とする「綴織り」、糸や紙、ビニール紐などで糸を括り、染料で染まらないよう防染し、図案を表現する「絣織り」、羊毛などを使用し「カーディング」「糸紡ぎ」「フェルティング」を行うことが可能です。 多数用意されているコンロや水場を使い、糸や羊毛の浸染を行うことで、市販では入手できないような微妙な色味の表現も可能です。

テキスタイルデザインコースメニュー