都立高校生のための職場体験ジョブキャンプ2025に参加しました

2025年7月30日(木)・31日(金)
都立高校生のための職場体験ジョブキャンプ2025に参加しました

この企画は東京都教育庁が都立高校生に向けて行っている企画です

参加する高校生は仕事内容を表現した6つのテーマ
(食べる・もてなす・創る・支える・楽しむ・届ける)と、
希望エリア・日程・業務・内容などから自分の興味ある
体験プログラムを見つけ、2日間の職場体験に参加できます
プログラムに参加する高校生は数ある自分の未来の一つを
のぞいてみるといった企画です

早稲田国際ビジネスカレッジは今年で2回目の参加になります
デザイン・韓国語・e-sportsの3分野に興味ある
高校生7名が早稲田国際ビジネスカレッジの
職場体験に来てくれました

ここでは職場体験の2日間の模様をレポートします

★DAY1 7月30日(木)
〇デザイン体験

デザイン総合学科には布の染織やデザインを学ぶ
テキスタイルデザインコースがあります
このプログラムではテキスタイルデザイナーの
仕事内容やテキスタイルデザインコース教員は
どんな仕事をしているのかを解説して体験してもらいます

教員の仕事内容は授業運営やどんな授業をしたら楽しく、
学生の将来や就職した際に必要な知識を身につけることが
出来るのかを考えます
その他に学生管理として学生の進路や生活のことを、
一緒に考えたりします
また色々な高等学校に行って、テキスタイルのことを
知ってもらったり、実際に高等学校へ行って出張授業を
開催します
今回は出張授業の体験として先生役と生徒役に分かれて
プリントの体験をしてもらいました
学校で用意した柄を選んでもらい、色を自分で創ります
落ち着いた色が好きな人や蛍光色のような鮮やかな色を
好む人など、個性が表れますね

プリントをする際に先生役はただアシストするだけでなく
生徒を盛り上げてあげなければいけません
作業している時に「いい色だね!」とか「うまいっ!!」と
盛り上げることでプリントする人は気持ちよく、安心して
作業できます
これは現場のプリント工場も一緒でアシストする人は、
今プリントした箇所が問題ないことを伝えたり、
色が少なくなったら足したりといったプリントする人が
作業に集中できるようにします
「先生役の人は生徒を盛り上げるんだよ!」と伝えましたが、
みんな恥ずかしがっていました
そんな中でも女子グループは「その色かわいい」とか
ワイワイしながら作業しています
女性は普段の会話から「その髪型似合うね」とか
「持ってるポーチ可愛い」とかお互いを褒め合うので、
この作業に向いていると感じました

それぞれが個性のあるエコバッグを創ることができました

★DAY2 7月31日(金)
〇韓国語体験

2日目の体験は韓国語からスタートです
講師は当校で韓国語の講師をしてくださっている
下田智先生です
下田先生は韓国語の翻訳をしているスぺシャリストです

ここでは授業内容を一緒に考える体験をしてもらいました
教員の仕事として、韓国語をどうやったら楽しく
授業運営できるのかを一緒に考えてもらいます

最初は2人の会話を考えるところから始めます
友人通しが待ち合わせて交わす言葉を韓国語に
変換します
下田先生が友達に会う時に何て挨拶するの?って聞いたら
男子は「おう!」で女子は「おっす!」って言っていて
面白かったです
次はKーPOPの歌から日本語に似た発音を捜します
これをクイズ形式で、いくつ見つけて学生に出題するのかを
一緒に考えてもらいました

〇e-sports体験
講師は当校で動画制作の講師をしてくださっている
まつばら あつし先生です
まつばら先生は映画作品やアニメーションの
現場で制作を続け、現在は大学や専門校での
映像制作教育に従事しているスペシャリストです

冒頭でも伝えましたが教員は授業を運営するだけでなく
広報活動も行います
ここでは広報物作成の一つであるチラシ制作の方法を
体験してもらいました

皆初めて使うソフトでしたが、問題なく進みます
今の子はアプリを使うのに慣れているのかサクサク作業しています
チラシは同じモチーフを使いますが、大きさを変えたり
レイアウトを変えたりとすることで個性が表れます
人数分だけ違うチラシを創ることができました

早稲田での2日間の研修は終了しました

最後の質問コーナーでは
「韓国語が出来るのにどれくらいかかりますか?」
「e-sportsではどんなゲームをしますか?」
「就職先はどんなところですか?」
「人生のターニングポイントは?」といった様々な
質問の中で「先生としてのやりがいは、どんなところですか?」といった
質問がとても心に残りました

今回参加してくれた高校生は、このプログラムに
参加するためにマナーや身だしなみを事前研修で
学んでから早稲田に来てくれました
はじめての場所でとても緊張していたと思いますが、
一生懸命体験に取り組んでくれました
何よりも夏休み期間中に、この研修に参加した
学生達は”自分の将来を見つけたい”や”何かを得たい”と
いった心を持った学生だと感じます
この気持ちを忘れずに持ち続けてほしいと思います
テキスタイルデザイン、韓国語、e-sportsで分からない事があったら
いつでも学校を訪ねてくれると嬉しいです
教職員スタッフ一同、いつでも大歓迎です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次