プロゲーマーから直接指導
e-Sportsの世界で活躍するための技術を学べるコース
近年、ようやく注目を集めているe-Sportsですが、これからの伸び代はまだまだあります。
本校のe-Sportsコースではプロゲーマーだけではなく、「e-Sports業界で幅広く活躍できる人材」を育成することを目標としています。
世界の効率化が進むなか、目まぐるしい速度で成長し、日々変化していくe-Sports業界で求められている、情報に関する知識をはじめプログラミングや外国語、ゲームに関する様々な知識・技術をプロゲーマーや講師から学び、2年間でe-Sportsに関する見識を深めます。
また、生徒一人一人を第一に考え、学生のやりたい事や悩み・考え方に真摯に耳を傾けることで、学生全員が楽しい学校生活を送れるような環境づくりを徹底します。
e-Sportsコースプロデューサー
関谷 將人 SEKIYA MASATO
PUBG JAPAN SERIES season1 Phase1 7位
PUBG JAPAN SERIES season1 Phase2 12位
PUBG JAPAN SERIES season1 Phase2 出場
AbemaTV、OPENREC.tv共同企画 賞金首#1 VS DeToNator 総合優勝
AbemaTVゲームチャンネル企画 勝ったら100万円!PUBG 賞金首 #24 出演
プロゲーミングチーム SCARZ所属 2018/4~2020/4
高等学校在学時、プロゲーミングチーム SCARZに所属し、PUBGの国内トップリーグで活躍後、武蔵野学芸専門学校から日本大学に進学、その後ECサイトやSPAを実装したホームページ制作等のシステム開発に1年携わり、現在はe-Sportsイベント総合商社のスタッフと早稲田国際ビジネスカレッジのコースプロデューサーの業務にあたる。



e-Sportsコース 4つのポイント

本校では現役プロゲーマーやストリーマーを学校に招待し、プロゲーマーによるVALORANT、Apex、PUBG等のFPS主要タイトルに加え、LoLの専門指導を行い、特別授業と称して授業を行っていただく機会を設けております。
実際にe-Sportsの最前線に関わる方から刺激をもらい、さらに自分を見つめなおす事もできます。
目指すものを間近で見ることは、目的意識やモチベーションの向上につながります。

ゲームの成長には環境が大きく影響します。高いPCスペックはもちろんのこと、環境の中でも最もゲーム理解度の向上に影響するのは「プレイ時間」です。
本校ではゲーム授業の時間が多く設けられており、その時間はすべて講師が対応する形式のため、ゲームの上達、またはプログラミングや動画編集などの技術や知識を身につける場面において、最高の環境であるといえます。

国際コミュニケーション学科ならではの2言語体制で、英語と会話人口2位の中国語も学べます。
IT業界で必須のITパスポートや基本情報技術者試験等の資格を意識した授業に加え、プログラミングやビジネスマナーの授業により実用的な知識を取り入れてe-Sports業界で幅広く活躍できる人材を育成します。

長時間のゲームプレイ、現場に耐えうる体力を育成するために、フィジカルトレーニングも行います。
体力の強化と健康状態を維持する目的で実施するフィジカルトレーニングにより、学生たちに健康状態を正常に保たせて、健全なゲーム生活を送ります。
年間行事
1週間のタイムスケジュール(例)
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | ゲーム実習 | ゲーム実習 | ゲーム実習 | ゲーム実習 | ホームルーム |
2限目 | 動画基礎技術 | ||||
3限目 | ゲーム基礎理論 | 国際コミュニケーションⅡ (中国語・英語) |
フィジカル トレーニング |
情報Ⅰ(前期) プログラミング学習 (後期) |
ゲーム概論 |
4限目 | パーソナル トレーニング |
||||
5限目 | ゲーム実習トレーニング |
※この時間割は、変更になる場合があります。
科 目 |
専 門 科 目 |
ゲーム基礎理論 |
---|---|---|
ゲーム実習 | ||
ゲーム概論 | ||
パーソナルトレーニング | ||
動画基礎技術 | ||
一 般 科 目 |
国際コミュニケーションⅠ(英語) | |
国際コミュニケーションⅡ(中国語) | ||
情報Ⅰ | ||
情報Ⅱ | ||
フィジカルトレーニング | ||
ビジネスマナー | ||
プログラミング学習 |
年間スケジュール
-
4月
入学式
-
5月
e-Sports学内戦
-
6月
天王山合宿夏の陣
前期スポーツ大会
e-Sports大会観戦
-
7月バーベキュー大会
-
8月
成功体験発表会
夏休み
-
9月校外学習
-
10月
天王山合宿秋の陣
同窓会
日本伝統文化体験
-
11月
後期スポーツ大会
e-Sports学外戦
-
12月
クリスマスパーティー
冬休み
-
1月初詣
-
2月公式大会参戦
-
3月
卒業式
謝恩会
春休み
卒業後の進路

プロゲーマー
プロゲーマーとは、e-Sportsの大会に出場し、優勝や上位入賞などで得られる賞金や、配信活動、チームのスポンサーからの支援で成形を立てている人のことをいいます。
e-Sportsに該当するゲームのジャンルとしては「FPS(ファーストパーソンシューティングゲーム)」をはじめ、「MOBA(モバ)」、「RTS(リアルタイムストラテジー)」などさまざまがあります。

ストリーマー
ストリーマーとは、TwitchやYoutube等の配信サイトでゲームをはじめとする様々なコンテンツの実況・配信を行う人を指します。
ストリーマーの主な収入は、再生回数や視聴時間によって発生する広告収入や、配信を視聴している視聴者からの投げ銭で、単純なゲームのうまさだけではなく、トークスキルや企画力、視聴者との適切なコミュニケーションが大切となる職業です。
関連職業
ゲームタレント
ゲーム解説者オーナー

e-Sportsマネージャー
e-Sportsマネージャーとは、プロ選手がゲームの練習に集中できるよう組織作りから人事、選手のメンタルケア、外部との交渉、マーケティング活動、PR、企画など、あらゆる面で選手を支えるチームに無くてはならない存在です。
チーム組織において、選手一人ひとりが持っている力を最大限に発揮させるために、チーム全体の統括を図る非常に重要な役割を担っています。
関連職業
コーチ
アナリスト
イベントスタッフ

e-Sportsスタッフ
e-Sportsスタッフとは、e-Sportsに関する大会やイベントに関わる仕事で、イベント企画や運営、制作や技術までその仕事は多岐にわたり、あらゆる面からe-Sportsを支えています。
e-Sportsスタッフは、これから成長するe-Sports業界の現場において欠かせない存在で、実務では現場に立つので文字通りe-Sportsに一番近い仕事でもあります。
関連職業
ゲームエンジニア
e-Sports講師
関連企業への就職
身につけるIT技能と資格
情報処理技術者 | |
---|---|
高度な知識・技能 |
ITストラテジスト試験 システムアーキテクト試験 プロジェクトマネージャ試験 ネットワークスペシャリスト試験 データーベーススペシャリスト試験 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 システム監査技能者試験 |
応用知識・技能 |
応用情報技術者試験 |
基本知識・技能 |
基本情報技術者試験 |
ITを活用する資格 |
---|
情報セキュリティマネジメント試験 ※ITの安全な利活用を推進するための基本知識・技能 |
ITパスポート試験 ※ITを活用するための共通敵知識・技能 |
学科紹介&入試日程
国際教養学科
キャリアデザインコース
価値観の多様化や従来以上のグローバル化のスピードについていくためには、これまで以上に広範な教養を身につけることが要求されています。
本学科では激動する世界情勢を理解し、国際教養を身につけ、進学や就職を目指します。
国際情報学科
グローバルサイエンスコース
高度情報化社会に必要な専門的知識を身につけ、情報発信力などを磨きます。
また、専門技術に関する知識を修得するだけでなく、幅広い教養を修得することも本学科の狙いです。これらを通じて、将来の進学や就職を目指します。
デザイン総合学科
テキスタイルデザインコース
本コースでは「染め」や「織」を中心に布に関するデザインを教育しています。
学校オリジナルブランド「志 kokorozashi」では、学生作品を販売しています。在学時から世界へ発信できる体験は他の学校では得ることができません。
一般入試日程
区分 | 出願締切日 | 入学選考日 | 合否通知発送日 | 入学金納入締切日 | 残金納入締切日 |
---|---|---|---|---|---|
1期 | 10/12(水) | 10/15(土) | 10/20(木) | 11/ 4(金) | 11/18(金) |
2期 | 10/26(水) | 10/29(土) | 11/4(金) | 11/18(金) | 12/2(金) |
3期 | 11/16(水) | 11/19(土) | 11/24(木) | 12/ 8(木) | 12/22(木) |
4期 | 11/30(水) | 12/ 3(土) | 12/ 8(木) | 12/22(木) | 1/ 5(木) |
5期 | 12/14(水) | 12/17(土) | 12/22(木) | 1/ 5(木) | 1/19(木) |
6期 | 1/11(水) | 1/14(土) | 1/19(木) | 2/ 2(木) | 2/16(木) |
7期 | 1/25(水) | 1/28(土) | 2/ 2(木) | 2/16(木) | 3/ 2(木) |
8期 | 2/ 8(水) | 2/11(土) | 2/16(木) | 3/ 2(木) | 3/16(木) |
9期 | 2/22(水) | 2/25(土) | 3/ 2(木) | 3/16(木) | 3/30(木) |
10期 | 3/ 1(水) | 3/ 4(土) | 3/ 9(木) | 3/23(木) | ★3/31(金) |
11期 | 3/15(水) | 3/18(土) | 3/23(木) | ★3/31(金) | ★3/31(金) |
12期 | 3/22(水) | 3/23(木) | 3/24(金) | ★3/31(金) | ★3/31(金) |
AO入試日程
区分 | 出願締切日 | 入学選考日 | 合否通知発送日 | 入学金納入締切日 | 残金納入締切日 |
---|---|---|---|---|---|
AO4期 | 9/21(水) | 9/24(土) | 9/29(木) | 10/13(木) | 10/27(木) |